ぼーっとしてたら1月に行った展覧会を投稿しきらないまま2月になり、3月になってしまったのでいろいろまとめて冬の展覧会めぐりとします。
美術館の前後に近くでご飯に行った場合それも入れました。
府中市美術館
諏訪敦「眼窩裏の火事」
TLで話題になっていて気になっていた展示。平日の朝、仕事に向かっていたんだけど急な腹痛で電車を途中で降りて、どうせ遅刻の連絡するなら休みたいな、と思って思いつきで休んでみた。たまたま降りた駅のカフェでコーヒーを飲みながら、まだ朝早いし何しよう?と考えて府中市美術館に行ってみることに。
大きな公園の中にある美術館で、地域の人たちが運動している声が聞こえたりしてピースフルな場所だった。
展覧会名にもなっている静物画がすごく素敵だった。日常の綺麗だなと思う瞬間を切り取った感じ。
棄民は見ていてとても怖くなってしまった。過去に起こった出来事だけどこの先自分たちもこんな風に見捨てられた状況になるかも、という恐ろしさを感じる。感染病、経済、少子化対策、最近の政策を見てると大丈夫か?と思う部分が多くて、どんどん悪化していったら行きつく先はこんな風に誰かが棄民になってしまう状態な気がしてゾッとした。
人物画は素敵だなと思うものがある一方で、若い女性の絵があまり好みではなかった。裸にシャツ一枚ではだけてる作品に青年誌とかに載ってるグラビアみたいなセクシー感を感じてなんかイラッとしてしまい…。他にもセクシーな男女の絵があったら違和感なかったかもしれないけど、他の絵はセクシーというより人間の生々しさとか生命力を感じるような作品だったからいきなりのはだけシャツに「は?」となってしまった。写真家の妻を描いた絵はすごく良かったので、若い女性というか、その体の扱い方が気になったのかも。
常設展
常設展もなかなかのボリュームで面白かった!
アーティゾンで絵を見て、いいなと思っていた牛島憲之の名作選があったのもよかった!
前庭にある作品。地中に同じようなプレートが何枚も埋められていて3メートルにもなっているらしい。
Sony Park Mini
銀座メゾンエルメス
「訪問者」クリスチャン・ヒダカ&タケシ・ムラタ展







東京オペラシティ アートギャラリー
Sit, Down. Sit Down Please, Sphinx.:泉太郎





収蔵品展075 彫刻家の素描・版画
あまり印象に残っている作品がなく・・・。サラッと通り過ぎてしまった。
project N 89 川人綾
近くで見ると線量がキラキラしていてとても綺麗だった。これを手作業で製作してるのすごい。
【ごはん】かわしま


国立新美術館
DOMANI・明日展 2022–23






bunkamura ザ・ミュージアム
マリー・ローランサンとモード


▼渋谷さんぽの詳細はこちら(あそブログ)
aso414.hatenablog.com
【ごはん】VIRON


基本のセットにエシレバターを追加で注文しました!まあまあデカいし500円くらいするので複数人でシェアするのが吉です。バゲットに美味しいバターとジャムを塗って食べる幸福感よ……。残ったパンは持って帰れるのも最高。チョコスプレッドはヘーゼルナッツショコラの場合とホワイトチョコの場合があるみたいで、今回はホワイトチョコだった。ヘーゼルナッツも食べてみたい。
飲み物はコーヒーと紅茶から選べます。コーヒーはおかわり自由で紅茶はポットサービス。ポットの中にたっぷり3杯分くらい入ってるので紅茶でも心配無用です。

とっても可愛く撮れた!作品名は『ジャム泥棒』とします。
おわり